お昼を挟んで、第3試合は先攻でスタートしました。
1回表、先頭コウダイがレフト前で出塁しました
しかし、得点できません。
1回裏、先発はタケルでした。
ランナーを背負いながらも2アウトとしました。
しかし、際どい球が外れ、ランナーを許すと2点を先制されてしまいました。
2回表、3人出塁するも得点できません。
2回裏、すると、流れが延徳さんに。この回一気に6点を奪われ、0-8となりました
3回表、得点できません。
3回裏、前の回途中からリリーフしたコウノスケが落ち着いた投球で三者凡退
4回表、先頭ハルキ、タケルが連続出塁すると、レンがしっかり送り、チャンスを作りました
しかし、相手投手の粘りに後続を断たれ、0点
4回裏、3人のランナーを許しますが、コウノスケの粘りの投球で無失点で切り抜けました
5回表、1アウトから途中出場のホタカがヒットで出塁!コウダイがセンター前でつなぐと、ハルキが食らいつき、2点を返しました
5回裏、この回からハルキがリリーフしました。
気迫のピッチングで三者連続三振に取り、最後の攻撃に勢いつけます
6回表、先頭ユウタが3ベースヒットで反撃の狼煙を挙げました
さらにハルト、ホタカが出塁すると、コウダイ、ホタカ、タケルが食らいつきつなげると、レンが右中間への走者一掃のタイムリー2ベース
一挙7点を奪い、9-8とゲームをひっくり返しました
6回裏、最後の守り。
先頭をエラーで出塁させてしまうと、進塁を許し、ノーアウト3塁のピンチ
ここで2つの申告敬遠で満塁策となりました
するとマウンドのハルキはギアを挙げ、つづくバッターをファーストフライ、さらに三振を奪い2アウト
そして、2アウト満塁、フルカウントから投じた渾身の球は
ストライク
最後は三振に取り、ゲームセット
9-8で逆転勝利しました
1 2 3 4 5 6 計
臥竜 0 0 0 0 2 7 9
延徳 2 6 0 0 0 0 8
序盤の大量失点から、リリーフした5年生のコウノスケの投球でリズムを取り戻すと、チーム一丸となり、最後まで諦めない野球で逆転!
さらに最後のピンチではキャプテン・ハルキが気迫の投球で守り切り勝利することができました。
練習試合とはいえ、凄い緊張感の中での試合ができ、貴重な経験をすることが出来ました。
延徳ネクサスライオンズさん、3試合、接戦での良い試合をありがとうございました。
第二試合はB戦をさせてもらいました。
先攻でスタート!
1回表、打者1巡半の猛攻セラのタイムリー2ベース
、さらに4年生シュウのライト前タイムリー
さらに2巡目にセラが再びレフト前タイムリー、つづくヒロトのセンター前タイムリー
など、12人の出塁で11点を先制しました
1回裏、先発はホタカでした。
1点を奪われますが、最少失点で切り抜けました
2回表、この回は得点できませんでした。
2回裏、リョウタロウがリリーフしました。
先頭を守備の乱れで出塁されると、制球に苦しみランナーを貯めてしまいました。
それでも打たせて取りますが、相手のナイスバッティングと守備の乱れで7点を奪われ、11ー8となりました
それでも、後続を切り、3アウトとなり、ここで時間でゲームセット
11-8で勝利しました
1 2 計
臥竜 11 0 11
延徳 1 7 8
双方、流れを掴み、ビッグイニングを作りましたが、何とかリードを守ることが出来ました
5/26は、延徳ネクサスライオンズさんと練習試合を3試合させてもらいました。
第一試合は、後攻でのスタート.
1回表、先発はコウダイがマウンドに上がりました。
落ち着いた投球で0点スタート
1回裏、ランナーを出しますが、得点できませんでした。
2回表、2つの三振を奪い三者凡退
2回裏、タケルがレフト前で出塁しますが得点できません。
3回表、2アウトから際どい球を連続で見極められると、打ち取った打球が内野後ろに落ちると、守備の乱れで2点を先制されてしまいました
3回裏、三者凡退で0。
4回、5回は共に0点。
6回表、先頭を詰まらせますがヒットとなり、ハルキがリリーフしました。
2アウトに漕ぎつけますが、守備の乱れで1点を追加され0-3となりました。
6回裏、最後の攻撃。
先頭リョウタロウがライト前ヒットしかし、相手投手の上手い間合いに刺されてしまいます
それでもつづくハルキが出塁すると、四番タケルがこの試合3本目のレフト前でチャンスを広げます
さらに2アウトからホタカの2点タイムリーで、2-3と1点差に迫りました
しかし、相手投手の踏ん張りに後続を取られ、ゲームセット。
2-3の1点差で敗れてしまいました。
1 2 3 4 5 6 計
延徳 0 0 2 0 0 1 3
臥竜 0 0 0 0 0 2 2
守りでは打ち取った当たりで得点を与えてしまい、攻撃では相手バッテリーの上手い間合い、送球でチャンスをことごとく阻まれてしまいました。
それでも最後まで諦めない野球が出来ました。
5/12は、体験会に野球をやってみようと、お友達たちがグランドに足を運んでくれました
ボールを取って、投げて、バットでボールを打った時の心地よさ
野球の楽しさの入り口を体験してもらいました
当日、足を運べないと、前日に練習体験してくれたお友達もいました
是非また一緒に野球を楽しめたらいいですね
GW最後の5/6は、親子レクレーションを開催しました
チーム・ママさんズ、チーム・パパさんズとの対戦です
チーム・ママさんズは、試合前のアップから気合十分です
第一試合は、ママさんズと女子選手、低学年の選手たちを中心に対戦しました
ママさんズのナイスプレー、ナイスバッティング
選手たちも、負けじと容赦ありません
試合は選手チームが勝利しました
つづいてはチーム・パパさんズと6年生・5年生選手との試合です
選手もパパさんズも、ガチ勝負
場外ホームランを放つパパさんも
勝負の結果は...パパさんズの勝利
パパさんズのパワーが勝りました
試合の後は、みんなでランチタイム
キャプテンの一声で、「いただきまーす」
選手と保護者・兄弟の皆さんと、楽しい時間を過ごすことが出来ました
皆さんの応援・協力をもらい、楽しい野球が出来ますね
次は全員・全力プレーで応えて行きましょう
5/4は、スポ少北信大会に出場しました。
初戦は小布施スポーツ少年団さんとの対戦です。
後攻での1回表、先発はハルキ。
ランナーを背負いながらも2アウトを奪い、打ち取りますがまさかのランニングホームランとなり3点を失いました
それでも落ち着いた投球で後続を断ちました
1回裏、先頭ホタカが出塁すると、リョウタロウが右中間を破るタイムリー3ベース
1点を返し1-3としました
2回表、2つの三振を奪い0点
2回裏、先頭ホタカがレフトに放ち出塁すると盗塁でチャンスを広げました
そして1アウトからコウノスケがきっちり送り3塁に進みます
すると続くレンが三遊間を破るタイムリーヒットで2-3と1点差に詰め寄りました
3回表、小布施さんのナイスバッティングで2点を奪われ2-5。それでも連続三振で後続を断ちました。
3回裏、先頭リョウタロウがレフト前で出塁します
しかし、得点できませんでした。
4回表、コウダイがリリーフしました。
落ち着いた投球で0点で切り抜けます。
4回裏、2アウトから代打ハルトが見極め出塁すると盗塁を決めチャンスメイク
しかし、あと一本がでません。
5回表、ランナーを許すもバックの守りで0点で切り抜け、最後の攻撃につなぎます
5回裏、先頭ホタカが四球を選び出塁すると、2盗、3盗を決め、チャンスを作りました
しかし、小布施さんの粘りの投球に打ち取られ、ゲームセット。
2-5で敗れてしまいました。
1 2 3 4 5 計
小布施 3 0 2 0 0 5
臥竜 1 1 0 0 0 2
結果、初回の3点が重くのしかかりました。
それでもジワジワと迫りましたが、再び小布施さんに突き放され、追い付くことが出来ませんでした。
あと少しの力が出し切れず、悔しい試合となりましたが、この悔しさ次につなげて行きたいですね。
小布施スポーツ少年団さん、良い試合ありがとうございました。
準優勝おめでとうございます!県大会、頑張ってきてください
大会3日目の切符を賭けて、ブロック決勝は、主催チームの安茂里松ヶ丘少年野球さんとの対戦となりました。
選手たちも気合十分です
先攻での1回表、先頭ホタカがヒットで出塁、2番リョウタロウが2ベースヒット
さらに三番ハルキがタイムリー2ベースで先制
四番タケルが連続2ベース
さらに2アウトから、ヒロトが3ベースヒット
つづくゲンキもヒットを放ち、この回5点を先制しました
1回裏、前の試合リリーフしたタケルが先発しました。
2点を奪われますが2アウトに漕ぎつけました。
しかし、相手バッターの粘りのバッティングに遭うと、まさかの連打に、コウノスケがリリーフしました。
この回一挙9点を奪われ、5-9とひっくり返されてしまいました
2回表、先頭ホタカが見極め出塁すると、リョウタロウがレフトへ2ベースヒットつづくハルキはしっかり叩き1点を返しました
さらにタケルがタイムリーを放ち7-9としました
2回裏、ランナーを許すも落ち着いた投球にで最後は三振に取り0点で切り抜けました
3回表、よしここから!というところでしたが、残念ながらここでタイムオーバー
7-9で敗れ、3日目の決勝リーグに進むことが出来ませんでした。
1 2 計
臥竜 5 2 7
安茂里 9 0 9
初回、畳みかけるような攻撃で先制しましたが、安茂里松ヶ丘さんの粘りの攻撃と勢いの打撃にまさかの大逆転
それでも諦める事なく流れを引き寄せ、最後まで諦めない野球が出来ました
この2日間、選手たちが一皮むけ、大きく成長する2日間となりました
安茂里松ヶ丘少年野球さん、良い試合ありがとうございました。
重ねて大会運営ありがとうございました。
安茂里松ヶ丘ジュニアカップ大会2日目ブロック準決勝は、南部上高田少年野球さんとの試合となりました。
後攻での先発はハルキがマウンドに上がりました。
1回表、いきなり連続ヒットを浴びますがバックの盛り立てにハルキも粘りの投球で最少失点で切り抜けました
1回裏、先頭ホタカがセンター前で出塁すると盗塁でチャンスを広げます
4番タケルのタイムリー2ベースで直ぐ様同点に追いつきました
2回表、際どい球がボールとなるとアンラッキーな当たりも重なり、ランナーを貯めたところで相手のナイスバッティングにも遭い、3点を追加され1-4
2回裏、先頭セラがレフト前ヒット&盗塁でチャンスメイクさらにヒロトがつづき、ゲンキがしっかり叩くと1点を返し2-4としました
3回表、タケルがリリーフしました。
2アウトから1点を追加されますが、集中力を切らさず最少失点で切り抜けました
3回裏、時間で最終回。
先頭1番ホタカがセンター前で出塁さらにリョウタロウ、ハルキがつなげると、4番タケルが再びタイムリー2ベース
さらに、5番ホタカがあわやラインオーバーのタイムリー2ベースを放ち同点としました
さらにセラがレフト前でつなぎ一打サヨナラの場面をつくります
そして、つづくヒロトが振り抜いた打球が外野に抜け、逆転のランナーが還り、6-5で逆転サヨナラ勝利を掴みました
1 2 3 計
南部上高田 1 3 1 5
臥竜 1 1 4 ×6
苦しい展開ながらも集中力を切らさず、粘りの野球、最後まで諦めない野球が出来ました
南部上高田少年野球さん、接戦となる良い試合をありがとうございました。
そして、ブロック決勝は、安茂里松ヶ丘少年野球さんとの対戦となりました。
2回戦は大豆島少年野球クラブさんとの対戦となりました。
1回表、先発のマウンドは再びハルキが上がりました。
好フィールディングもあり0点スタート
1回裏、こちらも三者凡退で0点
2回表、三者連続三振にとり0点
2回裏、タケルの内安打で出塁すると、ホタカがセーフティーでチャンスメイク
さらにセラがスクイズを決め先制すると、ヒロトがセンター前タイムリー
さらにコウノスケがスクイズを決め
1番に回るとホタカがタイムリー2ベースリョウタロウがレフト前タイムリー
ハルキがつなぐと、四番タケルがジャストミート
ラインオーバーの第一号3ラン
さらにホタカが2ベースセラのセフティーなどで、この回一挙9点を挙げました
3回表、相手のナイスバッティングで3点を返されましたが、落ち着いて切り抜けます。
3回裏、1番ホタカ、2番リョウタロウの連続ヒット、さらにハルキが内安打でつなぐと、タケルがタイムリー3ベース
そしてタイムアップ、12-3で勝利しました。
1 2 3 計
大豆島 0 0 3 3
臥竜 0 9 3 12
大豆島少年野球クラブさん、対戦ありがとうございました。
1回戦、2回戦と打線がつながり、きっちり決めるところもしっかり決め、試合を優位に運ぶことができました。
守備でも集中力切らす事無く、守ることが出来ました。
2戦を勝利し、2日目に進出です
4/27は、安茂里松ヶ丘ジュニアカップに参加しました。
1回戦は、川中島日新少年野球さんとの対戦でした。
1回表、先頭ホタカが出塁すると、ハルキのタイムリー2ベースさらに5番ホタカがレフト前タイムリー
、2アウトからヒロトがタイムリー3ベース
4点を先制しました
1回裏、先発はハルキでした。
ランナーを許すも2つの三振を奪い切り抜けます
2回表、この回もハルキ、ホタカ、セラ、ゲンキの長短打で5点を追加しました
2回裏、2つの三振を奪い三者凡退
3回表、ホタカ、リョウタロウ、ハルキ、タケルの長短打で、さらに一巡し、一挙12点を挙げました
3回裏、タケルがリリーフしました。
2つの三振を奪い三者凡退
ここで時間となりゲームセット
21-0で勝利しました。
1 2 3 計
臥竜 4 5 12 21
川中島 0 0 0 0
川中島日新少年野球さん、対戦ありがとうございました。