9/23は千曲川少年野球大会に参加しました。
初戦は南部上高田少年野球さんとの対戦でした。
これまでの猛暑が信じられないほど肌寒い朝となり、小雨が降る中で試合開始となりました。
1回表、先発はコウダイでした。
立ち上がり守備の乱れで出塁させると小雨に制球に苦しむと、6点を先制されてしまいました
1回裏、先頭コウダイが出塁すると、3・4番のユウセイの連続ヒットなどで追いすがると、ホタカのセンター前タイムリー
でこの回4点を返し、4-6となりました
2回表、元気を取り戻し、0点で切り抜けました
2回裏、2アウトから3番ユウセイがヒットで出塁すると、四番ユウセイがセンターへ弾き返し、さらに1点を返し、5-6としました
さらに一打逆転のチャンスを作りますが、相手投手の粘りに後続を断たれました
3回表、ハルキがリリーフすると、ランナーを背負いながらも気迫の投球で守り切り0点で切り抜けました
3回裏、時間で最終回。みんな、食らいつくバッティングをしましたが、内野ゴロ3つでゲームセット。
5-6で敗れてしまいました。
1 2 3 計
南部上高田 6 0 0 6
臥竜 4 1 0 5
初回の失点が最後まで響く結果となりました。
それでも、初回以降は粘りの守りが出来、攻撃では諦めない攻撃が出来ました。次につなげて行きたいですね
南部上高田少年野球さん、接戦の良い試合をありがとうございました。
第二試合は、八幡スポーツ少年団さんとの対戦でした。
後攻での1回表、先発は左のユウセイが登板しました。
立ち上がり、リズム良い投球で内野ゴロ3つで三者凡退
1回裏、先頭コウダイがセンター前
さらにライセイが続き、3番ユウセイがタイムリー2ベースで先制すると、この回4点を奪いました
2回表、ランナーを許すも2つの三振を奪い0点
2回裏、ライセイ、ユウセイの連続ヒットでさらに1点を追加し、5-0としました
3回表、打たせて取るピッチングが冴え僅か4球で三者凡退
3回裏、ランナーを出しますが得点できませんでした。
4回表、右のユウセイがリリーフしました。
アンラッキーなランナーを許しますが2アウトとしました。
しかし、そこから際どい球が外れ、ランナーを貯めると、打ち取った打球が抜けてしまい、一挙4点を返され、5-4と一点差と追い上げられました。
4回裏、得点できず、最終回へ。
5回表、第一試合でクローザーで投げたハルキがリリーフしました。
2人のランナーを背負いピンチとなりますが、気迫の投球で打ち取り、ゲームセット
5-4で勝利しました
1 2 3 4 5 計
八幡 0 0 0 4 0 4
臥竜 4 1 0 0 × 5
守備でリズムを作り攻撃につなげる序盤でした。そして前半に挙げた得点を粘りの守りでなんとか逃げ切ることが出来ました。
八幡スポーツ少年団さん、接戦の良い試合をありがとうございました。
予選ブロックを2連勝で勝ち抜け、決勝トーナメントに進出することが出来ました
この勢いを決勝トーナメントでも発揮したいですね
9/18はフォアドリームズ・カップ大会に出場しました。
前夜にはオリンピックスタジアムでナイターでの開会式
主催者の田中健太郎さんとの対戦やベースランニングコンテストなど盛りだくさんでした
予選ブロックは小布施スポーツ少年団さん、八幡スポーツ少年団さん、との三つ巴戦です。
第一試合、小布施スポーツ少年団さんとの試合でした。
みんな今日こそはと気合十分
先攻での1回表、2アウトから3番ユウセイがレフト前ヒットで出塁しました
しかし、得点できませんでした
1回裏、先発のマウンドにはコウダイが上がりました。
落ち着いた投球にバックが応え、セカンド・レンスケが強打のゴロを上手く捌き、こちらも0点で切り抜けました
2回表、2アウトからタケルがセンターオーバー3ベースでチャンスを作りました
しかし、得点できません。
2、3、4回と両チーム、ランナーを出すも粘りの守りで0-0で進みました。
最終回、5回表、1アウトからレンスケが気迫の内安打で出塁すると、続くレンも食らいつくバッティングで内安打
さらに、ホタカが見極めつなげると、コウダイがしっかり叩き、レンスケがホームイン!さらにレンが好走塁で2点を先制しました
さらに、キャプテン・ライセイがレフトへタイムリー2ベースで、この回、3点を先制しました
5回裏、前の回途中からリリーフしたハルキが気迫の投球で、先頭打者を三振に奪い1アウト
続くバッターがセンターに返しますがライセイがしっかり掴み2アウト
一人のランナーを許すも、最後はセカンドゴロに打ち取り、ゲームセット
3-0で勝利しました
1 2 3 4 5 計
臥竜 0 0 0 0 3 3
小布施 0 0 0 0 0 0
息詰まる投手戦となり、緊張感あふれる好ゲームでした。
そんな試合に最後まで諦めず、粘りの守りと攻撃で、勝利することができました
小布施スポーツ少年団さん、緊張感溢れる良い試合をありがとうございました。
9/10は、中越育成会少年野球クラブさんと練習試合をさせてもらいました。
第一試合は両チーム5年生主体での試合でした。
両チーム乱打戦となり2時間試合、最後追い上げましたが届きませんでした
1 2 3 4 5 計
中越 5 5 0 6 0 16
臥竜 2 4 3 0 5 14
第二試合は両チーム4年生以下主体での試合でした。
先発ホタカは、1回、2回と毎回2奪三振で2イニングを0失点
攻撃では、初回4番ヒロトのタイムリーなどで4点を先制
3回表はコウノスケがリリーフし、1点を奪われますが2奪三振
3回裏、先頭ホタカの第一号ソロホームラン
を皮切りに、3点を奪いました
4回は、ホームランを放ったホタカが3者三振でゲームセット
1 2 3 4 計
中越 0 0 1 0 1
臥竜 4 0 3 × 7
2試合を通し、沢山の子たちが、長いイニングでの試合経験をさせてもらい、果敢な走塁や守備がたくさん見られました
収穫の多い、試合をさせてもらいました。
中越育成会少年野球クラブさん、良い試合をありがとうございました。
9/9は 長野ライオンズ旗争奪信越選抜少年野球大会に参加させてもらいました。
1回戦の対戦相手は、小布施スポーツ少年団さんでした。
先攻での1回表、先頭ライセイがセンター前で出塁すると、2アウトながら満塁のチャンスを作りました
打席に立つレンスケの当たりは、捉えますが内野正面先制できませんでした
1回裏、先発は左のユウセイでした。
立ち上がり制球に苦しみ、守備の乱れも重なると、いきなり6点のビハインドとなりました
2回、3回は共に0点。
4回表、タケル、レンスケ、ユウタが見極めチャンスを作ると、2年生コウキも見極め、さらにライセイ、ハルキがしっかり叩き、4点を返し、4-6としました
4回裏、2回3回と好リリーフをしたハルキからバトンを受けた右のユウセイがリリーフしました。
荒れた投球となり、3四球、3三振結果的には0点で凌ぎましたが、ここでタイムアップ。
4-6で敗れてしまいました
1 2 3 4 計
臥竜 0 0 0 4 4
小布施 6 0 0 0 6
立ち上がり先制のチャンスを逃すと、一気に持って行かれてしまいました。
それでも、中盤は守りで流れを作り、終盤、追い上げることが出来ました。
でも、あと一歩、小布施さんの粘りに追いつくことが出来ませんでした。
9/3は、強豪の屋代スポーツ少年団さんと練習試合をさせてもらいました。
後攻での1回表は、コウダイが先発しました。
ストライク先攻で三者凡退で切り抜けます
1回裏、こちらも三者凡退。
2回表、クリンナップに見極められ許したランナーを返され1点を先制されました。
それでも最後は三振で切り抜けました。
2回裏、ランナーを出しますが得点できません。
3回表、2アウトから、ストライク勝負しますが少しでも甘く高めに入ると、屋代さんの好打で7長短打の猛攻にあい一挙10点を失いました
3回裏、先頭4年生ヒロトが見極め出塁すると、1アウトから4者連続出塁!さらにタケルがスクイズを決め、4点を返しました
4回表、左のユウセイがリリーフしました。
立ち上がり制球に苦しみランナーを背負い、最後は連続三振で切り抜けましたが、3点を追加されました。
4回裏、時間で最終回。
しかし、最後は三者凡退でゲームセット。
4-14で敗れてしまいました。
1 2 3 4 計
屋代 0 1 10 3 14
臥竜 0 0 4 0 4
第二試合は、B戦をさせてもらいました。
後攻での1回表、ホタカが先発しました。
ストライク勝負で三者凡退
1回表、こちらも三者凡退。
2回表、セラがリリーフしました。
先頭に四球を許しますが、打ち取った打球がアンラッキーに2点を先制されました。
2回裏、先頭ヒロトがライト前で出塁すると、盗塁でチャンスメイク、つづくユウキが見極め出塁すると、2人が還り同点に追いつきました
3回表、ゲンキがリリーフしました。
2本のヒットを浴びますが、2つの三振を奪い返し、最少失点で切り抜けました。
3回裏、三者凡退で0点。
4回表、コウノスケがリリーフしました。
バックの好守もあり、三者凡退
4回裏、先頭ホタカが出塁し2盗3盗を決めチャンスを作ると1アウトから、もう一人のホタカがタイムリー3ベースで3-3の同点に追いつきました
ここで時間でしたが、好ゲームをする選手たちに1回の延長戦となりました
5回表、リョウタロウがリリーフしました。
先頭を三振に取りリズムに乗りたい所でしたが、相手バッターの見極めでランナーを背負うと、相手チームのナイスバッティングで1点を奪われました。
それでもしっかり投げ込むと、ファースト・コウノスケがファールフライをダイビングキャッチ最少失点で切り抜けました
5回裏、2アウトからゲンキがフォアボールを捥ぎ取ると、2盗3盗を決め、一打同点のチャンス
つづくバッターは野球を始めたばかりの3年生シュウ。ボールに食らいつき粘ります!
しかし最後は相手投手の粘りの投球に空を切り、ゲームセット。
3-4で敗れてしまいました。
1 2 3 4 5 計
屋代 0 2 1 0 1 4
臥竜 0 2 0 1 0 3
両チーム、B戦ながら緊張感あるナイスゲームでした!
お昼を挟んで、再びA戦をさせてもらいました。
先攻での1回表、ライセイが出塁するとハルキがライト前で続きました。
さらに3番ユウセイがつなぐと、4番ユウセイがしっかり叩き先制し、この回3点を奪いました。
1回裏、先発は右のユウセイでした。
立ち上がり制球に苦しみ出塁させたランナーを相手ナイスバッティングで返され、5点を奪われ逆転されてしまいました。
2回表、ランナーを出しますが得点できません。
2回裏、さらに3点を追加され、3-8となりました。
3回表、先頭ライセイがセンター前で出塁しますが、後続が続きません。
3回裏、ハルキがリリーフしました。
先頭をヒットで許しますが、2アウトとしました。しかし、ここから屋代さんの好打に2点を奪われました。
4回表、先頭タケルがセンター前で出塁!その後、ハルト、レン、ホタカが出塁しますが、1点しか奪えず、4-10。
4回裏、さらに4点を追加され、4-14。
5回表、ランナーを出すも、得点できず、ゲームセット。
4-14で破れてしまいました。
1 2 3 4 5 計
臥竜 3 0 0 1 0 4
屋代 5 3 2 4 × 14
A戦2試合では、少し甘く入ると、屋代さんの好打に持って行かれてしまいました。
マウンドに立った投手陣は、いかに低めで勝負をできるかが大切なのかマジマジと感じる、いい勉強をさせてもらいました。
それでも屋代さんの強打のおかげで、外野守はその対応にいい勉強をさせてもらいました。
B戦では、息を飲むような好ゲーム!両チーム気持の込もった良い野球をしていました。
屋代スポーツ少年団さん、A戦では胸を借りる勉強となる試合、B戦では緊張感ある試合をありがとうございました。
8/27は、延徳ネクサスライオンズさんと練習試合をさせてもらいました。
第一試合、後攻での先発はコウダイでした。
1回表、三者凡退で0発進
1回裏、三番ユウセイがヒットで出塁しますがこちらも0点。
2回表、先頭に2ベースを浴びますが粘りの投球で0点で切り抜けました
2回裏、先頭ハルキが見極め出塁すると3塁まで進み、続くタケルの犠牲フライで先制しました
さらにレンスケがライト前で出塁しますが、追加点を奪えませんでした。
3回表、前の回にアクシデントで先発コウダイがこの回途中で降板。
急遽リリーフした投手陣も制球に苦しむと、守備の乱れ、ランナーを貯めたところで長打を浴びるなど、この回10点を失いました
3回裏、三者凡退。
4回表、リズムを取り戻せずさらに3点を奪われました。
4回裏、先頭タケルがヒットで出塁しましたが後続を打ち取られ0点。
5回表、ランナーを出しますが0点で切り抜けました。
5回裏、2アウトから3番ユウセイの2ベースヒットを皮切りに2点を返しました
しかし、反撃はここまで3-10で敗れてしまいました。
1 2 3 4 5 計
延徳 0 0 7 3 0 10
臥竜 0 1 0 0 2 3
第二試合は、B戦をさせてもらいました。
先攻での1回表、コウノスケやゲンキのタイムリーなど打者10人で6点を先制しました
1回裏、コウノスケが先発し、0点で切り抜けます。
2回表、2アウトからセラ、ホタカx2の連続安打で1点を追加しました!
2回裏、ホタカがリリーフしました。
先頭に2ベースを浴び2点を返されましたが、2つの三振を奪うなど粘りの投球でした。
3回表、野球を始めたばかりの3年生シュウがタイムリーを放つなどさらに5点を追加しました
3回裏、ゲンキが初登板しました。
ランナーを背負いながらも落ち着いた投球にバックも応え、0点で切り抜けゲームセット
12-2で勝利しました
1 2 3 計
臥竜 6 1 5 12
延徳 0 2 0 2
午後からは再びA戦を行いました。
先攻での1回表、ランナーを出しますが0点。
1回裏、ハルキが先発しました。
先頭にいきなり2ベースを浴びますが、ピッチャーライナーを捌きゲッツー
0点で凌ぎました。
2回表、1アウトからユウタ、リョウタロウが出塁すると、ハルキがセンターへタイムリーで1点を先制しました
2回裏、アンラッキーな打球でランナーを許すと連打で2点を奪われ、1-2と逆転されてしまいました。
3回表、ランナーを出しますが億点できません。
3回裏、さらに1点を追加されました。
4回表、この回、大粒の雨が降り出すと、集中豪雨
グランドは一気に水が溢れ、雨天コールド。1-3で敗れてしまいました。
1 2 3 計
臥竜 0 1 0 1
延徳 0 2 1× 3
一日を通し、高学年には多くの課題が見えた試合になりました。
その中でも、B戦では公式戦続きでなかなか出場機会の少なかった学年の選手たちが暑さに負けず元気いっぱいに野球を楽しみました
延徳ネクサスライオンズさん、早朝より暑い中グランド準備、最後は豪雨の後のグランド整備まで、ありがとうございました。
8/26は練習日でした。
この日の練習には、臥竜インフィニティーズ初代6年生で、この夏高校3年生の夏を終えた先輩が足を運んでくれました
守備練習では、強烈なノックにも華麗なグラブ捌き見せると、練習最後のロングティーではそのパワーを見せつけてくれました
柵越え打球を連発する先輩に選手たちも大騒ぎです
最後はグランド整備も進んで足を運んでくれました
そんな一瞬にも後輩から質問責め
刺激のある練習をすることが出来ました
ありがとう