10/26は、長野北部少年ベースボール大会に出場しました。
1回戦、大豆島少年野球クラブさんとの試合となりました。
後攻めでの先発はコウダイです。
1回表、2人のランナーを背負いますが3つの三振を奪い0出発。
1回裏、こちらも0点。
2回表、2つの三振を奪い三者凡退
2回裏、捉える打球が飛びますが相手正面で0点。
3回表、リズムある投球で0点。
3回裏、1アウトからハルトがセンター前ヒットと盗塁でチャンスを作ります
さらにつづくレンの当たりはサードライナー
この当たりでランナーも飛び出し、ゲッツーで得点できません
4回表、2つの三振を奪い三者凡退
4回裏、良い打球が飛びますが2アウト。ここでハルキがレフト前ヒット
さらに盗塁を決めチャンスを広げます
しかし、ここも得点できません。
5回表、2アウトながらランナーを許しますが、最後はサード・レンスケが上手く捌きサードゴロ!0点で切り抜けました
5回裏、最終回、なんとか1点を奪いたいところ。
先頭タケルがセンターへ放ちますしかし、相手正面。
この回も得点できませんでした。
5回を終了して、0-0。
そして、勝負は抽選での決着となりました
掛け声と共に選手たちがくじを引いて行きます...
そして、結果は...
勝者、臥竜インフィニティーズ
1 2 3 4 5 計
大豆島 0 0 0 0 0 0
臥竜 0 0 0 0 0 0
0-0で抽選となった試合は、運も味方し、勝利することが出来ました!
チャンスを作りながらも得点できませんでしたが、コウダイの粘りの投球にバックも応え、0点で守り抜くことが出来ました。
大豆島少年野球クラブさん、息詰まる接戦での良い試合、ありがとうございました。
10/19は、日野少年軟式野球クラブさんと5年生以下で練習試合をさせてもらいました。
この日、6年生は須高少年野球チームでオールスター大会に挑んでいました。
第一試合、先攻でのスタート。
1回表、二人のホタカが生還し2点を先制
1回裏、先発は3番ホタカ。
2本のヒットで1点を奪われますが、2つの三振を奪い最少失点
2回表、2アウトからセラが出塁するとホタカ、リョウタロウが出塁
さらにホタカのタイムリーで3点を奪いました
2回裏、リズム良く三者凡退
3回表、先頭ヒロトが出塁するとコウノスケがヒットでチャンスを広げました
さらにセラ、ホタカのタイムリーで4点を追加しました
3回裏、3つの三振を奪い0点
4回表、さらに1点を追加し10-1としました。
4回裏、時間で最終回。リョウタロウがリリーフしました。
制球に苦しみ3つの四球を与えてしまいますが、バックも盛り立て最少失点
10-2で勝利しました
1 2 3 4 計
臥竜 2 3 4 1 10
日野 1 0 0 1 2
続いて第二試合は、先攻後攻を入れ替え、守りからのスタートでした。
1回表、先発はホタカ。
落ち着いた投球で0点で切り抜けました
1回表、ランナーを出しますが得点できません。
2回表、コウノスケがリリーフしました。
三者凡退で0点!
2回裏、1アウトからコウノスケが見極めると、盗塁でチャンスメイク
すると相手守備の乱れを誘い1点を先制しました
3回表、ゲンキがリリーフしました。
2人のランナーを背負うも、粘りの投球で0点
3回裏、先頭4年生ユウキが出塁すると、6人が出塁し、一挙4点を追加しました。
4回表、4年生のユウキがリリーフしました。
2アウトに漕ぎつけますが、四死球とヒットで1点を返されました。それでも最後は内野フライに打ち取り最少失点
4回裏、3番ホタカのタイムリーなどで4点を奪い、ここで時間となりゲームセット。
9-1で勝利しました
1 2 3 4 計
日野 0 0 0 1 1
臥竜 0 1 4 4 9
2試合を通し、スコア的には優位な試合となりましたが、最高学年として挑んだ5年生たちには多くを学ぶ試合となりました。
普段6年生たちが居ることの大きさを感じる一日となりました。
日野少年軟式野球クラブさん、スコア的には開きましたが双方で勉強になる試合が出来たと思います。
練習試合ありがとうございました。
10/13は、親子レクリエーションを行いました
4年生以下の選手とママさんチームとの対戦
6年生・5年生の選手とは、パパさんチームにOBも参加しての対戦でした
ママさんチームは、アップから余念がありません
円陣にも気合が入ります
第一試合は、vsママさんチーム
大接戦の結果...勝者、ママさん
ママさんたちのバッティングには脱帽です
ママさんたちは外野オーバーの打球もあり、ホームランも飛び出しました
四年生以下の選手たちも最終回サヨナラのランナーを出しますがママさんたちが守り切りました
続いて第二試合は、vsパパさんチーム
こちらはママさんチームとの試合と打って変わり、立ち上がり両チーム締まった試合となりました
中盤から試合が動き出すと、ママさんたちからの黄色い声援にパパさんチームがパワーを発揮
選手も追い上げますが、逃げ切られてしまいました
お昼は、大BBQ大会
美味しい食事とみんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました
この日、選手はじめ、兄弟の子たち、保護者のみなさん、OBの先輩たち、総勢80名を超える参加で大いに盛り上がることが出来ました
普段より選手のサポートに協力頂き、この様な会を準備頂き、本当にみなさんありがとうございました
この恩は、是非、元気な声と最後まで全力野球をする姿でお返ししたいですね
残り僅かなシーズン。みんなで全員全力の臥竜野球をやり切りましょう
10/12は、秋の体験会を開催しました
以前も体験に来てくれた子年長さんの子も
中には先ずは見学からという子も
それぞれ野球を楽しんでもらいました
最後は臥竜インフィニティーズの選手たちからお礼の言葉を送りました
今シーズンは、ここまで5人の新しい仲間が増えました
この日足を運んでくれた子たち、都合が付かず来れなかった子たち、
また、一緒に野球が出来たらいいですね
10/6は、屋代スポーツ少年団さんと練習試合をさせてもらいました。
午後からの第三試合は5イニングマッチ。
先攻での1回表、2アウトからハルキがヒット
さらに盗塁で先制のチャンスを作りましたが、0点。
1回裏、先発はタケルがマウンドに上がりました。
打たせて取るピッチングで三者凡退
2回表、良い当たりも出ますが三者凡退。
2回裏、2アウトから甘く入ったボールを持って行かれホームランで1点を先制されました。
3回表、先頭ゲンキが見極め出塁、続く4年生ユウキが内安打で出塁
しかし、後続を断たれます
3回裏、8球で終えるも、2本の2ベースと守備の乱れで2点を奪われます。
4回表、この回も良い当たりが出ますが相手正面で、0点。
4回裏、上手く打ち取り、最後は三振を奪い0点
5回表、最終回の攻撃、先頭のユウタが見極め出塁!さらにコウノスケがセンター前
しかし、共に刺され、2アウト。
それでもゲンキ、四年ユウキが出塁しチャンスを作りました
しかし、1点が遠く、ゲームセット
0-3と敗れてしまいました。
1 2 3 4 5 計
臥竜 0 0 0 0 0 0
臥竜 0 1 2 0 0 3
攻撃では、1試合目につづき、チャンスを作るも、相手投手陣の前にあと一本を出すことが出来ませんでした。
守りでは、テンポの良い投球でしたが、甘く入ったボールを上手く弾き返されてしまいました。
それでも、随所にいいプレーも見え、敗れはしましたが次に繋がる試合が出来たと思います。
屋代スポーツ少年団さん、3試合、良い試合をありがとうございました。
11月のイオン大会県大会では、お互い頑張りましょう!
そして、対戦出来たらいいですね。
10/6は、屋代スポーツ少年団さんと練習試合をさせてもらいました。
第一試合は学童ルール、後攻めでスタート。
先発のマウンドにはコウダイが上がりました。
1回表、ランナーを許すも0点で切り抜けます
1回裏、こちらも0点。
2回表、ヒットと四球でピンチとなると守備の乱れで先制を許しました。この回2点を奪われますが最後は三振で切り抜けます。
2回裏、タケルが2ベースヒットでチャンスを作りましたつづくオウタロウがきっちり送り1アウト3塁のチャンス
しかし、あと一本が出ませんでした。
3回は共に0点。
4回表、連続安打で1点を追加されました。ここで球数でハルキがリリーフしました。
さらに1点を奪われましたが最後は三振で切り抜けました。
4回裏、2アウトからタケルがレフト前!しかし後続と断たれます。
5回表、ランナーを背負いながらも粘りの投球で2つの三振を奪い、最後はセンター・ハルトのナイスキャッチで無失点
5回裏、三者凡退。
6回表、リズム良く切り抜け0点。
最終回6回裏、1アウトからコウダイが2ベースヒット
しかし、ここも相手投手の粘りの投球につなぐことが出来ずゲームセット。
0-4と敗れてしまいました。
1 2 3 4 5 6 計
屋代 0 2 0 2 0 0 4
臥竜 0 0 0 0 0 0 0
屋代さんの打線に粘りの守備が出来ましたが、やはり失点の場面は守備の乱れ、フォアボールが絡んでしまいました。
攻撃では、チャンスを作る場面がありましたが、屋代さんの好投に阻まれてしまいました。
第二試合は、B戦です
後攻での1回表、コウノスケが先発しました。
2つの四死球をきっかけに3点を先制されました。
1回裏、先頭ホタカがセンター前で勢いをつけると、ゲンキ、ユウキ、4年生シュウ、さらにこの回2巡目のホタカがタイムリーを放ち、7得点で逆転に成功しました
2回表、4年生のユウキがリリーフしました。
ランナーを背負いながらも粘りの投球で最少失点で切り抜けました
2回裏、この回も1番ホタカのタイムリーで2点を追加しました
3回表、落ち着いた投球で三者凡退
3回裏、4年生のユウキのタイムリーでさらに2点を追加
ここで時間で終了。11-4で勝利しました
1 2 3 計
屋代 3 1 0 4
臥竜 7 2 2 11
初回先制されましたが、その裏、打線がつながり勢いに乗りました。
中押し、ダメ押しと良い攻撃が出来ました。
第三試合はお昼を挟んで、再びA戦をやらせてもらいました。
9/28は、千曲川大会に出場しました。
1回戦、小牧キッズさんとの試合でした。
先攻での1回表、先頭ホタカが内安打、さらにリョウタロウ、3番ホタカが連続出塁でノーアウト満塁のチャンスを作りました
しかし、0点
1回裏、先発にはハルキが上がりました。
立ち上がり、球威はあるものの連続四球から逆にノーアウト満塁のピンチ
しかし、今度は逆に、打ち取るも2点を先制されてしまいました。
2回は共にランナーを出すも0点。
3回表、この回もランナーを出しますが攻めあぐねます。
3回裏、三者連続三振で0点
4回表、1アウトから、オウタロウ、ハルキが連続安打でチャンスを作りました
さらに足でチャンスを広げると、相手のスキを付き同点
さらに、出塁したホタカが還り3-2と逆転に成功しました
4回裏、前の回から4者連続三振も取り、三者凡退
5回表、先頭3番ホタカがレフト前ヒットで出塁
しかし、得点できません。
5回裏、先頭を追い込みながら出塁されると、連続出塁でサヨナラのランナーを出してしまいました。
ここでホタカがリリーフしました。
ストライク先攻で先ずは1アウト!しかし、つづく打者のナイスバッティングで満塁。
それでもストライク先攻で勝負しました。そして決まったと思った球がボール。四球で同点となりました。
でも集中した投球で続く打者を三振で2アウト。
つづく打者も本塁と一塁間のライン際の小フライに打ち取りました
しかし、ノーバンキャッチを試みたグラブからボールがこぼれ、判定はフェアー
3塁ランナーが還り、3-4で逆転サヨナラで敗れてしまいました。
1 2 3 4 5 計
臥竜 0 0 0 3 0 3
小牧 2 0 0 0 2×4
立ち上がり、一気に行きたい所で流れを掴むことが出来ず、逆に相手に流れを与えてしまいました。それでも何とか一度は逆転しましたが、最後にまた流れを持って行かれてしまいました。
小牧キッズさん、接戦となる良い試合ありがとうございました。
シーズンも残り2カ月。自分たちの力を1試合、1試合、出し切れるか?勉強となる対戦が続きました。
何とかこの経験を次につなげて行きたいです。
9/23 フォアドリームズカップ②
9/23、フォアドリームズカップの2試合目は、南部上高田少年野球さんとの対戦でした。
再び後攻めでのスタートです。
1回表、先発は前の試合で最後にリリーフしたホタカがマウンドに上がりました。
1点を先制されますが、落ち着いて打ち取り最少失点
1回裏、先頭のホタカがセンター前ヒットその後、3番セラの当たりをレフトがナイスキャッチで得点できませんでした。
2回表、内安打とフォアボールで2、3塁のピンチとなりました。つづく打者はセンター返し
センター・リョウタロウがレーザービームで2人目のランナーの生還を阻止しました
後続を打ち取るも、この回2点を奪われ、0-3となりました。
2回裏、1アウトからヒロトが出塁、さらにユウキが上手く流し打ちでレフト前ヒット
2アウトからコウノスケが捉えライト前に運びますが、惜しくもライトゴロとなり得点できませんでした
3回表、ゲンキがリリーフしました。
先頭にセンター前に運ばれると、際どい球が外れ、制球に苦しみます。
途中からコウノスケがリリーフし、何とか相手攻撃をしのぎましたが、この回5点を奪われ、0-8となりました。
3回裏、先頭ミウが見極め出塁、さらにトップのホタカが内安打でつなぎます
しかし、後続を打ち取られここも得点できません。
4回表、ランナーを背負いながらも粘りの投球にバックも応え、この試合初の0点で切り抜けました
4回裏、時間で最終回となりました。
先頭四番のホタカがセンター前ヒットさらにヒロトが見極めつなぎます。
さらにユウキがピッチャー返しヒットゲンキが内安打
さらにコウノスケが内野強襲つづくミウが対外試合初のレフト前タイムリー
1番ホタカに回るとセンター前タイムリーそしてリョウタロウがセンターへタイムリー2ベース
この回、8者連続出塁で7-8と1点差に詰め寄りました
1アウト後、この回先頭の四番ホタカが捉え同点としました
さらにヒロトが粘る間に盗塁で3塁まで進みました
そして、2アウト3塁で6番ユウキが気持ちのバッティングで間一髪一塁セーフ
その間に3塁ランナー・ホタカが生還し、まさかまさかの9点目
奇跡の大逆転で、9-8サヨナラ勝利しました
1 2 3 4 計
南部上高田 1 2 5 0 8
臥竜 0 0 0 9×9
守りでは8失点したものの、みんなでカバーし合う守備で集中力を切らしませんでした。そして、みんなでつなぎ最後まで諦めない攻撃でまさかの大逆転
野球を始めてちょうど1年となるミウの初タイムリーで一気にチームの勢いが加速しましたそしてチーム全員で最後まで全力声援の全力野球で勝利することができました
南部上高田少年野球さん、連日の対戦ありがとうございました。
予選ブロックの結果は、日滝モンキーズさんが見事2勝し、決勝トーナメントに進出となりました。
おめでとうございます&グランド担当ありがとうございました。
9/23は、フォアドリームズカップ長野大会に参加しました。
予選ブロックは、日滝モンキーズさん、南部上高田少年野球さんとの総当たりブロックでした。
初戦は日滝モンキーズさんとの対戦でした。
1回表、先発はコウダイ。
三者凡退で切り抜けます
1回裏、先頭ホタカが出塁するも0点。
2回表、リズム良く0点で切り抜けます
2回裏、先頭レンスケが見極め出塁し、盗塁でチャンスメイクすると、レンのレフト前ヒットも飛び出し、この回1点を先制しました
3回表、先頭を守備の乱れで出塁を許すと、際どい球が外れ4つ四球で2点を奪われ逆転を許してしまいました
3回裏、1アウトからセラがセンター前ヒットさらにコウダイ、ハルキが続きますが、あと一本が出ず0点。
4回表、ホタカがリリーフしました。
ストライク先攻で0点で切り抜けます
4回裏、時間で最終回。
2アウトから代打ホタカがレフト前ヒットさらに盗塁を決め同点のチャンスを作りました
しかし、最後は相手投手の粘りの投球にあと一本が出ずに、ゲームセット
1-2で敗れてしまいました。
1 2 3 4 計
日滝 0 0 2 0 2
臥竜 0 1 0 0 1
毎回ランナーを出しますがあと一本が続けず、守備では声の掛け合いのミスを皮切りに流れを奪われてしまい、最後まで流れを取り戻すことが出来ませんでした。
日滝モンキーズさん、接戦の良い試合をありがとうございました。
続いては、南部上高田少年野球さんとの試合に挑みました。